
おいしいダシは面倒くさい!なんて思い込みです!
おうちでの食事が見直されてきたこの頃。最近では老若男女問わず、料理づくりに目覚める方が増えてきました。そう、料理って奥が深くて楽しいですよね。
だからこそ「スーパーに売っている調味料を使うと塩分が強くて苦手」「お店のような深い味わいがなかなか出ない」なんて悩み…よくわかります!
料理の味に深みを出す秘訣は、なんといってもダシのうまみ。『お店のような味に仕上げるには、ダシのとり方が一番大事』なんてよく聞きますよね。
●例えば、かつおダシの場合…
まず、薄く削った鰹節20gに対して水1Lをはかって、お湯を沸かして、沸騰したら火を止めて、鰹節を入れて1〜2分おいて、そのあとは、えぐみが出ないようにお湯の温度に注意しながら、キッチンペーパーなどですばやく鰹節をこす…。
…なんて、う〜ん。ちゃんとしたダシのとり方って結構めんどくさい!
でも…本当はいろんな料理でカンタンにお店の味を出せる秘密のダシがあります。なんて言ったら、あなたは信じますか?
こんな万能だしを今まで知らなかったなんてもったいない!
「もっとおいしい料理を作りたい、食べて欲しい」ー。できれば、お手軽に。
そんなあなたにご紹介したいのが、万能だしパック「うまかだし」。これを使えば手軽に高級料亭の味ができちゃうすぐれもの。
「なんだ、最近流行っているだしパックか…」もし、そんな風に思ったとしたら、あなたはそれだけで損をするかもしれません!
なぜなら「うまかだし」は、あなたの料理をワンランクアップさせる工夫が、他にはないほどギュッと詰まっているから。
たくさんのだしパックの中でも納得の『ワンランク上の味』をお手軽に引き出すその秘密、知りたいですよね?。
自然の原料だけだからおいしい。なんて実は間違いでした。

ダシにこだわれば、おいしい料理ができるのはわかっているけど、かつお節を削ったり、ほししいたけを水に一晩つけて戻す…なんてとても面倒。原料や味の種類も多くて、もうなんだかよくわからない…。ということで、今ではたくさんのだしパックが登場していますが、このだしパック、大きく2種類に分けられるのをご存知ですか?
●「原料だけのだしパック」
入っているのはかつお節や昆布などの原料のみ。だし本来の味とはいえますが、味や香りは素材の質や、調理の腕に左右されてしまうのが悩みのタネ。
●「味や原料を調整しただしパック」
だしをよく知る職人の手で、だし原料に食塩・砂糖などを加えて丁寧に味を調整。素材本来の味を生かすよう整えられています。
実は一番使いやすいのが「うまかだし」と同じこのタイプです。
うま味成分には、かつお節などの「イノシン酸」、乾しいたけなどの「グアニル酸」、昆布などの「グルタミン酸」があり、この3つがバランスよく組み合わされば、格段においしくなります。
つまり、ワンランク上の味を目指すなら、バランスと品質がとても大事な要素ということ!

5つの国産厳選素材のうま味、ぜいたくに詰め込みました。

●鹿児島県産『かつお節』
出汁の代表格、枕崎産のかつお節。舌の上ですっと消えていくすっきりとした香りとうま味がたまりません。
●鹿児島県産『さば節』
味と香りは控えめですが、かつお節と合わせると、おいしさを引き出す味の調整役に生まれ変わります。
●熊本県産『うるめいわし』
大人の苦味と香ばしさが、クセの強い食材にもぴったり。
●宮崎県産『しいたけ』
主張が強い宮崎県産のしいたけは、その香りで全体の深みをグンと増します。
●北海道産『利尻こんぶ』
豊富なうま味で有名な利尻こんぶ。あとをひく味わいがプロのような味を作ります。
もちろん「うまかだし」は、合成保存料、人工甘味料、合成着色料は一切不使用!
余計な味がしないから、汁物はもちろん、どんな料理でも、素材が引き立つ「ワンランク上の味」の完成。というわけです。

試してビックリ!意外な味のマッチング「和風フレンチトースト」

調理:15分/材料:約4名分
●うまかだし…1/2袋
●牛乳………200ml、卵…1個
●食パン ……2枚
●はちみつ …大さじ1
●バター ……大さじ2、岩のり…適量
【作り方】
1.牛乳にうまかだしの中身を加え、沸騰寸前まで煮て冷ます。
2.1に卵とはちみつを混ぜて食パンを浸す。
3.熱したフライパンにバターを溶かし、両面を焼く。
自然な味わいが特徴のうまかだしは、パンにも好相性。食べてビックリの意外な組み合わせです!

素材が活きるおいしさ。「だしから揚げ」

調理:15分/材料:約4名分
●うまかだし…1袋
●鶏モモ肉……約300g
●酒 …………大さじ1
●片栗粉………適量、油…適量
【作り方】
1.鶏モモ肉をひと口大に切り、酒を加え軽く揉み、うまかだしの中身を入れよく揉み込む。
2.冷蔵庫で30分〜1時間置いた後、片栗粉をまぶす。
3.180度に熱した油で約5分揚げるだけ。
たったこれだけで、しっかり味がつくなんてビックリ!味がしっかりとしているのに、素材の味がちゃんとするのは、職人の手でしっかり風味を調整しているからこそ。余計な水分がないから時間が経ってもサクサク、ジューシーに仕上がります。

さわやかな野菜の風味。「即席だし浅漬け」

調理:10分/材料:約4名分
●うまかだし…1袋
●きゅうり……1本
●白菜 ………250g
●ミョウガ……3本
●鷹の爪 ……2本
【作り方】
1.きゅうりは輪切り、白菜は短冊切り、ミョウガは縦に4等分に切る。
2.フードバッグに1とだしパックの中身を入れて揉み込む。
3.フードバッグの空気を抜いてバットなどに入れ、重しをして、冷蔵庫で一晩置いて味を染み込ませる。
だしパックで作ったとは思えないほどの深い味わいは「うまかだし」ならでは。野菜にダシの風味が染み込んであっという間に食べてしまいます!

毎日使うモノだから、「うまかだし」はコストにもこだわりました。
お吸い物なら、濃いめの味付けでも一袋で約3〜4人分のダシがとれるのもうれしいですね。
「常識を超えた」だしパック。毎日の食卓がホントに楽しい!
おつまみでも、一品料理でも。
お店のような料理をおうちでカンタンに作りたいなら、この「うまかだし」が一番!
国産の上質素材をぜいたくに使って、うま味を存分に引き出した配合。どんな料理にも使える手軽さ。
「ワンランク上の味」にこだわるあなたに、自信をもってご紹介します!

●ご家庭で手軽に高級料亭の味!
厳選素材だけを使った安心・安全のダシでワンランク上の味わいをお試しください!
毎日の料理が楽しくなること間違いなしです!
内容量:内容量:264g(8.8g×30包入)
原材料名:食塩、砂糖、鰹節、うるめ鰯節、鯖節、椎茸、粉末醤油、出し昆布、調味料(アミノ酸等)、 乳産カルシウム、(原材料の一部に小麦、大豆、さばを含む)/賞味期限:製造日から常温1年/保存方法:常温/加工地:鹿児島

唐揚げの下味にも使えるなんて!
鹿児島県 Sさん 粉末のまま使えるということで、唐揚げを作ってみました。おかげでカンタンにおいしい唐揚げができました。贈答にも使えるクオリティですよ。
我が家のスタンダード!しっかりとした味です。
鹿児島県 Aさん自然なのに濃いめの味だから、吸い物や鍋に使っています。炒め物の味付けにも使えるのが嬉しいです。おいしいから料理友達にも紹介したいけど、カンタンだから教えたくない。そんな気分です。


